認知症とは、生後いったん正常に発達した種々の精神機能が慢性的に減退・消失することで、日常生活・社会生活が営めない状態をいいます。以前は、ボケとか痴呆と呼ばれていましたが、差別用語の問題があり2004年から認知症と名称が変更になりました。
どんな病気
知能が後天的に低下した状態の他に記憶・見当識を含む認知の障害や人格変化などを伴った状態を指します。
認知症の内訳は、アルツハイマー型認知症50%・脳血管性認知症20%・レビー小体型認知症20%・その他の認知症(前頭側頭型認知症、嗜銀顆粒性認知症、NFT型老年期認知症、石灰沈着を伴うび漫性神経原線維変化病など)10%になります。
アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症の原因は不明ですが、老人斑を構成するアミロイドβ・神経原線維変化(NFT)を校正するリン酸化タウという蛋白質の脳細胞への沈着が原因との説が主流になっています。したがって、血液・髄液検査でアミロイドβを測定も行われてきています。
脳血管性認知症
脳血管性認知症は、脳梗塞や脳出血の後遺症で脳の機能が低下した状態です。大脳表面付近の病巣が100mlを超えると認知症の出現頻度が増加します。また、海馬・視床・尾状核など重要な部位の病巣はそれが限局性であっても高次脳機能障害をきたすこともあります。
レビー小体型認知症
今話題のレビー小体型認知症は、幻視・妄想・認知機能の急激な変動などが特徴的な認知症で、パーキンソン病の症状も見られます。レビー小体型認知症は小阪憲司先生が発見され、壇ふみさんと一緒にテレビのコマーシャルに出演されていますし、相談e-65.netで検索もできます。
その他の認知症
慢性硬膜下血腫や正常圧水頭症のように手術でよくなる認知症もあります。また、内服加療で良くなるビタミンB12欠乏、B1欠乏、甲状腺異常などの代謝性認知症、ハンチントン舞踏病など各種神経変性疾患、脳の感染症(HIV・梅毒)、プリオン病(クロイツフェルヤコブ病など)や、各種自己免疫介在性の辺縁系脳炎による認知症もあり、早期の確実な鑑別診断が非常に大切です。
また、かってピック病といわれていた前頭側頭認知症・ハンチントン病・脳の感染症(クロイツフェルト・ヤコブ病やHIV・梅毒)による認知症もあります。
寝たきりの原因の第3位
認知症は寝たきりの原因にもなります。寝たきりの原因の1位脳血管疾患(38%)、2位骨粗しょう症・骨折(13%)、3位認知症(7%)、4位難病(6%)、5位老衰(5%)です。
認知症の増加
65歳以上の人口の15%は認知症といわれており、現在460万人前後の認知症患者がわが国に存在します。また、65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍で、80歳以上の40%は認知症といわれています。認知症は年間10%づつ増加し、団塊の世代が75歳となる10年後の2025年には700万人に達するといわれています。
1961年より開始された久山町研究とは、福岡県糟屋郡久山町の住人約8,400人を対象に継続して行われている疫学調査です。 認知症の疫学調査も1985年より始まり、糖尿病・高血圧症患者においてアルツハイマー型認知症のリスクが約2倍に上昇しておりました。
一方、認知症患者の行方不明を見てみますと、2012年は9607人、2013年:10322人、
2014年:10783人(168人の所在不明)、2015年:12208人(不明者のうち98.8%の1万2058人は昨年中に所在が確認されたが、残る150人は発見に至らなかった。)で年々行方不明者は増えています。
認知症は社会的問題
2016年には、認知症患者の徘徊で起きたJR事故で家族に監督義務なしとの最高裁で判決が出ています。認知症は社会的問題としてとらえなくてはなりません。
「普通人間は死に対して恐怖を抱くけど、認知症の人は痛みも、死にも恐怖を忘れてる。だから頑張って人生をまっとうしたから、最後ぐらい恐怖心を忘れさせてあげましょう。と神様が決めたんだよ!」と認知症は神様がくれた最後の贈り物といわれた時代がありましたが、これって本当???????。
認知症の家族は隠れた患者と言われます。実際、認知症の介護を行う家族の55%にうつ症状を認めます。
最近、認知症高齢者の交通事故が問題となっています。認知症の診断が義務づけられる75歳以上のドライバーが全国で年間約65000人と推計されています 。2015年1年間に現行制度で認知症と診断を受けた高齢ドライバーは1560人で、1年間に約40倍に急増しています 。「認知症の恐れがある」と判定された高齢ドライバー(全国約54000人)に、高齢者の増加や違反件数を加味した結果です。
生活習慣病との関連性
生活習慣病が認知症に関連しているという報告もたくさんあります。「長期の血圧変動が大きいほど、高齢期の脳機能や認知機能の低下が早い」と米国心臓学会(AHA)が2016年5月23日、Hypertension誌掲載論文を紹介しました。また、英ケンブリッジ大学精神医学のLisa Ronan氏 は、過体重や肥満の人では、中年期から脳の老化が早まっている可能性を示しました(2016年7月27日、Neurobiology of Aging )。1961年より開始された久山町研究とは、福岡県糟屋郡久山町の住人約8,400人を対象に継続して行われている疫学調査で、認知症の疫学調査も1985年より始まり、糖尿病・高血圧症患者においてアルツハイマー型認知症のリスクが約2倍に上昇すると九州大学が報告しています。
どんな予防法
認知症予防に関しては、毎日5杯の緑茶で認知症予防効果ができると東北大学がThe American journal of geriatric psychiatry誌2016年10月号で報告しています。アルツハイマー型認知症予防に牛乳・乳製品が効果的と久山町研究で九州大学が報告し、よくテレビでも亜麻仁油(オメガ3系脂肪酸である「アルファリノレン酸」・EPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸) ・ココナッツオイル(オメガ3系脂肪酸が多く含まれる
:オメガ3系脂肪酸は不飽和脂肪酸の一種)などが紹介されています。
健康寿命とは介護を受けたり病気で寝たきりにならず、自立して健康に生活できる年齢を指します。健康寿命は男性 70.62歳・女性 73.62歳で、平均寿命:は男性 79.44歳・女性 85.90歳ですので、健康寿命と平均寿命には約10歳の隔たりがあります。できるだけ健康寿命を延ばし、有意義な一生にしたいものです。
どんな症状
症状は中核症状と周辺症状に分かれます。
中核症状
程度や発生順序の差はあれ、すべての認知症患者に普遍的に観察される症状を「中核症状」といいます。記憶障害と見当識障害(時間・場所・人物の失見)・認知機能障害(計算力の低下・判断力低下・失語・失認・失行・実行機能障害)などからなります。
周辺症状
全ての患者に普遍的に表れる中核症状に対し、患者によって出たり出なかったり、発現する種類に差が生じる症状を「周辺症状」といいます。近年では特に症状の発生の要因に注目した表現として「行動・心理障害」とも呼ばれます。主な症状としては幻覚・妄想・徘徊・異常な食行動(異食症)・睡眠障害・抑うつ・不安・焦燥・暴言・暴力)・性的羞恥心の低下(異性に対する卑猥な発言の頻出など)があります。
どんな診断・検査
認知機能検査
まず、認知機能検査を行います。これには長谷川式簡易知能評価やMMSE(Mini-Mental-State-Examination)が行われます。30点満点で21点以下は認知障害がある可能性が高くなります。
脳波検査は脳の機能を見るよい検査方法ですが、確定診断にはなりません。
画像診断
次いで、CTやMRI検査の画像診断を行います。脳腫瘍・慢性硬膜下血腫・正常圧水頭症などの治療可能な疾患の検出が目的となります。脳萎縮の評価は、内側側頭部の萎縮の評価は間接所見として側脳室下角の拡大の程度で判定しますが下角の拡大が常に海馬や海馬傍回の萎縮と合致するとは限りません。MRI検査でVSRADの撮像法があり、海馬の萎縮を描出できます。また、ポジトロン断層法(PET)による機能画像評価も行うことがあります。厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は平成28年10月31日、アルツハイマー型認知症に特化した診断薬アミヴィッド静注(一般名:フロルベタピル[18F])の製造販売承認を了承しました。
将来バイオマーカーから早期診断も期待される
まだ診療レベルでは使えませんが、アミロイドPET、タウPETも開発研究されてきており、近い将来、画像、血液・髄液などの確実なバイオマーカーから将来アルツハイマーになるであろうと早期診断出来る日も近いと思われます。
どんな治療法
手術や薬物治療による改善方法
まず、手術でよくなる認知症があります。慢性硬膜下血腫や正常圧水頭症は手術をすれば劇的に認知症は改善します。
アルツハイマー型認知症には、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬の塩酸ドネペジル(アリセプト)・ガランタミン(レミニール)やNMDA受容体拮抗薬のメマンチン(メマリー)があります。
レビー小体型認知症にはアセチルコリンエステラーゼ阻害薬の塩酸ドネペジル(アリセプト)が最近保険適応になりました。
内服しにくい患者様には、貼り薬としてイクセロンパッチ・リバスタッチパッチがあります。
また、認知症患者には認知機能低下のみならず、不眠・抑うつ・幻視・妄想といった周辺症状があることが多く、向精神薬も有効なことがあります。
患者への対応の仕方による改善方法
薬物治療のみならず、認知症への心理・社会的な治療アプローチが必要です。認知症の精神症状・行動異常の中には、対応の仕方で改善できるものもあります。ご本人が今出来ること・興味を持っていることを活かし快適な環境づくりを心掛けます。過去に慣れ親しんだ歌や玩具・道具などを利用し、人生を振り返ることでご本人の自己認識の回復をはかる『回想法』などさまざまな療法があります。ご家族や友人とのコミュニケーションやデイサービス・グループホームでのおしゃべり・ゲームなども頭と心を活性化するための大切な刺激となります(相談e-65.netでも検索できます)。
(文責:髙橋 伸明)
認知症とは、生後いったん正常に発達した種々の精神機能が慢性的に減退・消失することで、日常生活・社会生活が営めない状態をいいます。以前は、ボケとか痴呆と呼ばれていましたが、差別用語の問題があり2004年から認知症と名称が変更になりました。
どんな病気
知能が後天的に低下した状態の他に記憶・見当識を含む認知の障害や人格変化などを伴った状態を指します。
認知症の内訳は、アルツハイマー型認知症50%・脳血管性認知症20%・レビー小体型認知症20%・その他の認知症(前頭側頭型認知症、嗜銀顆粒性認知症、NFT型老年期認知症、石灰沈着を伴うび漫性神経原線維変化病など)10%になります。
アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症の原因は不明ですが、老人斑を構成するアミロイドβ・神経原線維変化(NFT)を校正するリン酸化タウという蛋白質の脳細胞への沈着が原因との説が主流になっています。したがって、血液・髄液検査でアミロイドβを測定も行われてきています。
脳血管性認知症
脳血管性認知症は、脳梗塞や脳出血の後遺症で脳の機能が低下した状態です。大脳表面付近の病巣が100mlを超えると認知症の出現頻度が増加します。また、海馬・視床・尾状核など重要な部位の病巣はそれが限局性であっても高次脳機能障害をきたすこともあります。
レビー小体型認知症
今話題のレビー小体型認知症は、幻視・妄想・認知機能の急激な変動などが特徴的な認知症で、パーキンソン病の症状も見られます。レビー小体型認知症は小阪憲司先生が発見され、壇ふみさんと一緒にテレビのコマーシャルに出演されていますし、相談e-65.netで検索もできます。
その他の認知症
慢性硬膜下血腫や正常圧水頭症のように手術でよくなる認知症もあります。また、内服加療で良くなるビタミンB12欠乏、B1欠乏、甲状腺異常などの代謝性認知症、ハンチントン舞踏病など各種神経変性疾患、脳の感染症(HIV・梅毒)、プリオン病(クロイツフェルヤコブ病など)や、各種自己免疫介在性の辺縁系脳炎による認知症もあり、早期の確実な鑑別診断が非常に大切です。
また、かってピック病といわれていた前頭側頭認知症・ハンチントン病・脳の感染症(クロイツフェルト・ヤコブ病やHIV・梅毒)による認知症もあります。
寝たきりの原因の第3位
認知症は寝たきりの原因にもなります。寝たきりの原因の1位脳血管疾患(38%)、2位骨粗しょう症・骨折(13%)、3位認知症(7%)、4位難病(6%)、5位老衰(5%)です。
認知症の増加
65歳以上の人口の15%は認知症といわれており、現在460万人前後の認知症患者がわが国に存在します。また、65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍で、80歳以上の40%は認知症といわれています。認知症は年間10%づつ増加し、団塊の世代が75歳となる10年後の2025年には700万人に達するといわれています。
1961年より開始された久山町研究とは、福岡県糟屋郡久山町の住人約8,400人を対象に継続して行われている疫学調査です。 認知症の疫学調査も1985年より始まり、糖尿病・高血圧症患者においてアルツハイマー型認知症のリスクが約2倍に上昇しておりました。
一方、認知症患者の行方不明を見てみますと、2012年は9607人、2013年:10322人、
2014年:10783人(168人の所在不明)、2015年:12208人(不明者のうち98.8%の1万2058人は昨年中に所在が確認されたが、残る150人は発見に至らなかった。)で年々行方不明者は増えています。
認知症は社会的問題
2016年には、認知症患者の徘徊で起きたJR事故で家族に監督義務なしとの最高裁で判決が出ています。認知症は社会的問題としてとらえなくてはなりません。
「普通人間は死に対して恐怖を抱くけど、認知症の人は痛みも、死にも恐怖を忘れてる。だから頑張って人生をまっとうしたから、最後ぐらい恐怖心を忘れさせてあげましょう。と神様が決めたんだよ!」と認知症は神様がくれた最後の贈り物といわれた時代がありましたが、これって本当???????。
認知症の家族は隠れた患者と言われます。実際、認知症の介護を行う家族の55%にうつ症状を認めます。
最近、認知症高齢者の交通事故が問題となっています。認知症の診断が義務づけられる75歳以上のドライバーが全国で年間約65000人と推計されています 。2015年1年間に現行制度で認知症と診断を受けた高齢ドライバーは1560人で、1年間に約40倍に急増しています 。「認知症の恐れがある」と判定された高齢ドライバー(全国約54000人)に、高齢者の増加や違反件数を加味した結果です。
生活習慣病との関連性
生活習慣病が認知症に関連しているという報告もたくさんあります。「長期の血圧変動が大きいほど、高齢期の脳機能や認知機能の低下が早い」と米国心臓学会(AHA)が2016年5月23日、Hypertension誌掲載論文を紹介しました。また、英ケンブリッジ大学精神医学のLisa Ronan氏 は、過体重や肥満の人では、中年期から脳の老化が早まっている可能性を示しました(2016年7月27日、Neurobiology of Aging )。1961年より開始された久山町研究とは、福岡県糟屋郡久山町の住人約8,400人を対象に継続して行われている疫学調査で、認知症の疫学調査も1985年より始まり、糖尿病・高血圧症患者においてアルツハイマー型認知症のリスクが約2倍に上昇すると九州大学が報告しています。
どんな予防法
認知症予防に関しては、毎日5杯の緑茶で認知症予防効果ができると東北大学がThe American journal of geriatric psychiatry誌2016年10月号で報告しています。アルツハイマー型認知症予防に牛乳・乳製品が効果的と久山町研究で九州大学が報告し、よくテレビでも亜麻仁油(オメガ3系脂肪酸である「アルファリノレン酸」・EPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸) ・ココナッツオイル(オメガ3系脂肪酸が多く含まれる
:オメガ3系脂肪酸は不飽和脂肪酸の一種)などが紹介されています。
健康寿命とは介護を受けたり病気で寝たきりにならず、自立して健康に生活できる年齢を指します。健康寿命は男性 70.62歳・女性 73.62歳で、平均寿命:は男性 79.44歳・女性 85.90歳ですので、健康寿命と平均寿命には約10歳の隔たりがあります。できるだけ健康寿命を延ばし、有意義な一生にしたいものです。
どんな症状
症状は中核症状と周辺症状に分かれます。
中核症状
程度や発生順序の差はあれ、すべての認知症患者に普遍的に観察される症状を「中核症状」といいます。記憶障害と見当識障害(時間・場所・人物の失見)・認知機能障害(計算力の低下・判断力低下・失語・失認・失行・実行機能障害)などからなります。
周辺症状
全ての患者に普遍的に表れる中核症状に対し、患者によって出たり出なかったり、発現する種類に差が生じる症状を「周辺症状」といいます。近年では特に症状の発生の要因に注目した表現として「行動・心理障害」とも呼ばれます。主な症状としては幻覚・妄想・徘徊・異常な食行動(異食症)・睡眠障害・抑うつ・不安・焦燥・暴言・暴力)・性的羞恥心の低下(異性に対する卑猥な発言の頻出など)があります。
どんな診断・検査
認知機能検査
まず、認知機能検査を行います。これには長谷川式簡易知能評価やMMSE(Mini-Mental-State-Examination)が行われます。30点満点で21点以下は認知障害がある可能性が高くなります。
脳波検査は脳の機能を見るよい検査方法ですが、確定診断にはなりません。
画像診断
次いで、CTやMRI検査の画像診断を行います。脳腫瘍・慢性硬膜下血腫・正常圧水頭症などの治療可能な疾患の検出が目的となります。脳萎縮の評価は、内側側頭部の萎縮の評価は間接所見として側脳室下角の拡大の程度で判定しますが下角の拡大が常に海馬や海馬傍回の萎縮と合致するとは限りません。MRI検査でVSRADの撮像法があり、海馬の萎縮を描出できます。また、ポジトロン断層法(PET)による機能画像評価も行うことがあります。厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は平成28年10月31日、アルツハイマー型認知症に特化した診断薬アミヴィッド静注(一般名:フロルベタピル[18F])の製造販売承認を了承しました。
将来バイオマーカーから早期診断も期待される
まだ診療レベルでは使えませんが、アミロイドPET、タウPETも開発研究されてきており、近い将来、画像、血液・髄液などの確実なバイオマーカーから将来アルツハイマーになるであろうと早期診断出来る日も近いと思われます。
どんな治療法
手術や薬物治療による改善方法
まず、手術でよくなる認知症があります。慢性硬膜下血腫や正常圧水頭症は手術をすれば劇的に認知症は改善します。
アルツハイマー型認知症には、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬の塩酸ドネペジル(アリセプト)・ガランタミン(レミニール)やNMDA受容体拮抗薬のメマンチン(メマリー)があります。
レビー小体型認知症にはアセチルコリンエステラーゼ阻害薬の塩酸ドネペジル(アリセプト)が最近保険適応になりました。
内服しにくい患者様には、貼り薬としてイクセロンパッチ・リバスタッチパッチがあります。
また、認知症患者には認知機能低下のみならず、不眠・抑うつ・幻視・妄想といった周辺症状があることが多く、向精神薬も有効なことがあります。
患者への対応の仕方による改善方法
薬物治療のみならず、認知症への心理・社会的な治療アプローチが必要です。認知症の精神症状・行動異常の中には、対応の仕方で改善できるものもあります。ご本人が今出来ること・興味を持っていることを活かし快適な環境づくりを心掛けます。過去に慣れ親しんだ歌や玩具・道具などを利用し、人生を振り返ることでご本人の自己認識の回復をはかる『回想法』などさまざまな療法があります。ご家族や友人とのコミュニケーションやデイサービス・グループホームでのおしゃべり・ゲームなども頭と心を活性化するための大切な刺激となります(相談e-65.netでも検索できます)。
(文責:髙橋 伸明)